農業外から新規参入して農業を始められた先輩たちには、それぞれに同じ道筋があるわけではなく、その後の農業の展開もさまざまです。
ここでは、これから就農を目指したいという方に、熊本で活躍する先輩農業者の就農までの道筋について、ご苦労された事や皆さんへのアドバイスなどを交えて紹介しています。


-
この就農者の声をみる
平成28年度 第3回セミナー講師
熊本市南区
北里 真一朗 さん
ミニトマト(施設野菜)
-
この就農者の声をみる
平成28年度 第1回相談会&体験報告者
宇城市三角町
森 百合 さん
柑橘類(不知火、温州等)(果樹)
-
この就農者の声をみる
平成28年度 第3回セミナー講師
熊本市
小渕 政明 さん
こまつな(露地野菜)/ぶどう(果樹)
-
この就農者の声をみる
平成28年度 第2回相談会&体験報告者
阿蘇郡南阿蘇村
日高 正純 さん
ミニトマト(施設野菜)/米(米)
-
この就農者の声をみる
平成27年度 第1回相談会&体験報告者
阿蘇市一の宮町
鰐川 雄太 さん
夏秋トマト(施設野菜)/米(米)
-
この就農者の声をみる
平成27年度 第2回相談会&体験報告者
山鹿市鹿本町
伊藤 将宏 さん
イチゴ(施設野菜)